
この度はM&S DIGITのホームページ制作をご検討頂きありがとうございます。
昨今、スマホの普及により老若男女多くの方々がインターネットを活用するようになりました。
困ったことがあれば、まずはスマホで検索してみるというのがルーチーンワークとなっている方も多いはず。
そんな時にホームページを所持している事業主様と、持っていない事業主様でしたらどちらが信用性が高いか・・•
考える余地もありませんよね。
当社ではスマホにも最適化したオフィシャルサイト構築を得意としております。
また、私がハーフのため英語表記でのホームページ制作も可能です。
現在創業キャンペーン中につき、補助金を活用することで実質無料でサービス提供が可能となっております!
この機会に是非、当社M&S DIGITにホームページ制作をご依頼ください。
STEP1 まずはお問い合わせ下さい。
ホームページ制作依頼だけでなく制作に関するご質問などでも結構です。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
親身にご対応させていただきます。
STEP2 どういった内容のホームページかお伺いいたします。
お店の規模や、どういった目的のサイトをご検討中か詳しくお伺いいたします。
STEP3 規模に応じてお見積もりをご提案させていただきます。
規模を踏まえた上でデザインやページ数に添ったお見積もりを提案致します。
個人事業主様であれば補助金を活用することにより実質無料でのサービス提供が可能です。
STEP4 補助金の申請(個人事業主様に限ります)
① 商工会または商工会議所の助言を元に経営計画書を作成
② 事業支援計画書の作成を依頼
経営計画書の作成が完了したら、商工会議所か商工会の窓口へ直接行き、①で指定された提出物と一緒に提出します。
そして、事業支援計画書(様式4)の作成・交付を依頼して下さい。
お客様ご本人と商工会議所の面談が必要なため、当社で代行することはできません。
この面談で、お客様のお考えや今後の事業の見通しなどを判断されるためとても重要なものとなります。
③ 必要書類を揃えて郵送
地域の商工会から事業支援計画書が発行されたら、申請に必要な書類を全て揃えて、補助金事務所へ郵送にて提出します。
④審査・採択の結果通知
審査に通過すると「採択通知書」が郵送されてきます。
採択された場合はその次に「補助金交付決定通知書」が届くので、ここでようやくホームページの制作に取り掛かることができます。
審査に通過できなかった場合は再度プランの見直しまたが必要です。
STEP5 制作費をお支払い頂きます。
原則として制作費用は前払い(補助金の実績報告書に領収証が必要なため)となっておりますが、支払い方法等はご相談に応じて決めさせていただきます。
STEP6 ホームページ制作開始
① サイトの詳細に関する打ち合わせ
お客様から詳しくヒアリングを行いサイトの方向性を決定、ドメインの取得もこのタイミングで致します。
大まかなデザインのイメージ、サイト内の文面は全てお客様にご提出いただきます。
② デザインカンプ(サイトイメージ画)を作成致します。
お客様からいただいたイメージを元に当社でデザインを作成し、お客様にご確認いただきます。
これ以降の大幅なデザイン変更は原則受け付けておりませんのでご注意ください。
③ ホームページ制作開始
ホームページの制作に取り掛かります。
制作期間中はWEB上で制作段階を確認できます。
STEP7 補助金最終手続き
① 実績報告書を提出
補助対象期間内に実績報告書(ホームページの制作にかかった経費の報告)を提出します。
② 補助金の受け取り
問題がなければ、補助金が給付されます。
STEP8 必要に応じてオプションをご依頼下さい。
- ページ追加:1ページあたり5,500円から
- Facebook設置:開設補助33,000円
- twitter設置:開設補助33,000円
- Googleアカウント取得代行:11,000円から
- メールアカウント追加:1アカウント3,300円から
- メールソフト設置代行:22,000円から